生地探しに迷ったら、生地のプロがサポートします!

無料相談はこちら

TEXTILE NET

”天日干し”と”天日干し風“との違いは?職人の手仕事でナチュラルな風合いが魅力の生地

punch-fabric

 

生地の天日干しは、自然の太陽光と風を利用して生地を乾燥させる伝統的な方法です。

機械での大量生産が一般的になる以前から、職人の手によって染色や乾燥が丁寧に行われてきました。
一方で、近年では天日干しのような仕上がりを再現する“天日干し風”の加工法が存在します。

風って何?どう違うの?と素朴な疑問をもったあなたへ、
天日干し生地の基本的な仕組みから魅力、そして“天日干し風”との違いまで解説します。

 

 

1.天日干し生地とは?

 

punch-fabric

 

まずは、天日干し生地がどのように作られ、どんな特徴を持つのか、その基本を押さえていきましょう。

天日干しの仕組みと工程

天日干し生地は、染色や洗いの工程を経たあとに太陽と自然の風でゆっくりと乾燥させることで生まれます。

職人が生地を一枚一枚広げるため、均一ではないシワや色のムラが生まれやすく、それが独特の表情となってあらわれます。
水分を自然環境の中で取り除いていくため、生地にはほどよい張りと柔らかさが同居した仕上がりとなるのが特徴です。

ときには天候や気温、湿度などの影響を強く受けるため手間がかかりますが、それこそが伝統的な手仕事ならではの味わいを生み出しているのですね。

 

「天日乾燥」と「機械乾燥」の違い

天日乾燥は太陽光と風の力を利用し、ゆっくりと水分を蒸発させていきます。
時間をかけて自然の力で生地を乾かすため、シワや色むらが出やすい反面、ナチュラルで柔らかな仕上がりにつながります。

一方、機械乾燥では短時間で大量の生地を乾かせますが、どうしても均一で無機質な仕上がりに偏りがちです。
また、機械乾燥は電力やガスなどのエネルギーを多く消費し、環境負荷が大きい面も否めません。

天日干しは手間や天候に左右されるデメリットもありますが、そのプロセスを楽しめる方にとっては、味わい深い魅力を感じさせてくれます。
製品としての仕上がり方や環境への配慮を考慮すると、どちらの方法を選ぶかは使い手の価値観や用途次第と言えるでしょう。

 

2.天日干し生地の魅力

 

punch-fabric

天日干し生地が持つ多くの魅力と、そのメリットは次の3点です。

自然の風合い: 太陽と風が生むシワや色ムラが個性的。
環境に優しい: 機械を使わず、エネルギー消費を抑えた製法。
耐久性: 繊維が強く、長く使うほど味わいが増す。

 
 

SUNNY DRYシリーズ

punch-fabric

テキスタイルネットでは、天日干しをしたナチュラルな生地、「SUNNY DRY(サニードライ)」シリーズを取り揃えています。
発売以来、定番の一つとして、年間を通して安定した売れ筋商品です。

綿を中心に麻や化合繊との混紡素材、薄手からしっかりした厚手まで、日常着としても、アウター、スポーツウエアにと幅広い用途で人気があります。

 
【SUNNY DRYシリーズのコンセプト】

”【自然を着る】ということ。
自然エネルギーである太陽光や風を利用して乾燥させた生地。
天然素材特有の柔らかさを持っており、職人の手仕事によって仕上がった生地には一つ一つの表情があります。
100年の歴史を持つ柴屋株式会社は持続可能なモノづくりの実現を目指します。
人がまるで自然の中にいるような心地よさを提供いたします。”

引用:柴屋㈱天日干しページ

punch-fabric

SUNNY DRYシリーズの生地をご購入頂いたお客様に限り、ご購入が可能な下げ札もございます。
どうぞご利用ください。

 

▼SUNNY DRYシリーズはこちら▼


商品名:SBT4000 SUNNY DRY ポプリン天日干しワッシャー
販売価格:¥1,870(税込)~
綿(コットン) 100%

綿100%ポプリンの天日干しです。天日干しならではのムラ感やシワで表面感を出しつつ、風合い良く仕上げました。シャツなど用尺の多いアイテムにしていただくと、より風合いの良さを感じていただけます!


商品名:SB9606 SUNNY DRY ダンプ天日干しワッシャー
¥2,013/m (税込)~
綿(コットン) 100%

小さな窯で少量ずつ揉みこむように染色し、天日乾燥することでナチュラルな風合いが魅力です。高密度で織り上げておりますので、ハリ感があります。


商品名:TL4141 SUNNY DRY 40 リネン 天日干しワッシャー
販売価格:¥1,950/m (税込)~
綿(コットン) 100%

定番の40リネン100%の天日干しです。天日干しならではのムラ感やシワで表面感を出しつつ、風合い良く仕上げました。シャツやパンツなど用尺の多いアイテムにしていただくと、より風合いの良さを感じていただけます!


商品名:TL4242 SUNNY DRY リネンツイル 天日干しワッシャー
販売価格:¥3,124/m (税込)~
綿(コットン) 100%

リネン100%ツイルの天日干しです。天日干しならではのムラ感やシワで表面感を出しつつ、風合い良く仕上げました。ジャケットやボトム、バッグなど用尺の多いアイテムにしていただくと、より風合いの良さを感じていただけます!

 

 

3.“天日干し風”のメリット

天日干しとよく比較される“天日干し風”や“天日干し調”という仕上げ方法との違いがあるのでしょうか。
ここでは、“天日干し風”の生地のメリットを考えます。

 

“天日干し風”とは?

“天日干し風”や“天日干し調”とは、機械加工や化学処理によって天日干しのような風合いを再現する方法を指します。
実際に太陽光や風で自然乾燥するわけではないため、生地表面のシワ感などをワッシャー加工等でつくり出しています。

 

天日干し風生地のおすすめポイント

天日干し風生地は、手入れが簡単で比較的リーズナブルな価格帯で手に入りやすいのがメリットです。
本物の天日干しのように毎回丁寧に干す必要がなく、忙しい毎日でもナチュラルな雰囲気を演出できます。

デザインや色の選択肢も多彩なため、ファッションアイテムだけでなくインテリアにも取り入れやすいでしょう。

使い込むことで抜け感や独特の味わいが深まるのを楽しみたい方は、実際の天日干しが施された生地を選ぶとより満足度が高いかもしれません。
用途や好みに合わせて使い分けると、天日干し生地の魅力をさまざまな形で楽しめます。

 

punch-fabric

 

▼素材いろいろ!天日干し風生地▼

【コットンリネン】


商品名:OA46247 しっかり高密度綿麻スラブ
販売価格:¥2,589/m (税込)~
綿(コットン) 77%/リネン 23%

スラブを使用した綿麻素材を高密度ですが、仕上げ加工で程よく柔らかく仕上げた生地です。天日干し風のナチュラルな仕上げで、スラブ糸のふっくら感も活かしています。程よくナチュラルで、着込む程に馴染んでいく綿麻スラブ生地です。春や秋にお使い頂きやすいベーシックなカラーを揃えました。

【リネン100%】

商品名:OJ3933 梨地リネン天日風仕上げ
販売価格:¥2,959/m (税込)~
リネン100%

異なる番手のリネン糸を不規則に浮かせて織り上げ、表面感を出した梨地の生地を京都の染工場で染め上げました。天日干し風の自然な風合いになるよう仕上げを行い、肌離れの良い織りと吸水・吸湿性の良いリネンの特性を十分に生かした盛夏シーズンに最適な素材です。

【TC/コットンポリエステル】


商品名:2422 天日干し風ビンテージワッシャー加工 30s コーマツイルストレッチ
販売価格:¥1,312/m (税込)~
綿(コットン) 95%/ポリウレタン 5%

肩肘張らずに心地よく着られる、お気に入りの服に最適なVintage感漂う素材。

【ナイロン100%】


商品名:KGM1345 リサイクルナイロン フッ素フリー撥水 リップ
販売価格:¥1,969/m (税込)~
ナイロン100%

リサイクルナイロンの生地にフッ素フリーの撥水をかけた環境に配慮したサスティナブルな素材です。強度のある高密度のリップストップ組織で天日干しのような特殊なシワ加工を施すことによってヴィンテージな表情に仕上げております。パリッとしたタッチ感のする仕立て栄えする素材です。

 

4.“天日干し風”生地との違いは?

ここでは、“天日干し”生地と、“天日干し風”生地では実際にどのくらい違いがあるか、写真を使って比較してみます。

★ブロード編★

コットン100%のブロード生地で比較しました。

punch-fabric

 

8111GW
SUNNY DRY ブロード 天日干しワッシャー
・シワ感・・・あり
・手触り・・・なめらかながらもドライ感あり
・ハリ感・・・あり
2421
天日干し風ビンテージワッシャーCM50ブロード
・シワ感・・・少しあり
・手触り・・・なめらか
・ハリ感・・・多少あり

 

★ツイル編★

コットン100%のツイル生地で比較しました。

punch-fabric

 

SBT7000
SUNNY DRY ツイル 天日干しワッシャー
・シワ感・・・あり
・手触り・・・ドライ感あり
・ハリ感・・・あり 丈夫
2418
天日干し風ビンテージワッシャーCM30ツイル
・シワ感・・・少しあり
・手触り・・・なめらか
・ハリ感・・・多少あり

 

★タイプライター編★

コットン100%のタイプライター生地で比較しました。

punch-fabric

 

SBY5006
SUNNY DRY 120/2タイプライター 天日干しワッシャー加工
・シワ感・・・あり
・手触り・・・なめらかながらもドライ感あり
・ハリ感・・・あり
1204
CM80タイプライター(W巾)天日干し風ビンテージワッシャー
・シワ感・・・少しあり
・手触り・・・なめらか
・ハリ感・・・多少あり

 

天日干しVS天日干し風、いかがでしたか?
写真で見る限り、大きな違いを感じないのではないでしょうか?

筆者の感想ですと、手触り、ハリ感や風合いが天日干しと天日干し風では異なっていて、天日干しのほうがドライタッチな感触。
よりナチュラル、という印象です。
この記事でもやはり違いがわからない、と感じたあなたは、一度サンプル帳をお取り寄せいただき、実際にお手にとっていただくことをおすすめいたします。

 

5.まとめ

punch-fabric

 

天日干し生地は、自然の力と職人の手仕事が生み出すオンリーワンの風合いが最大の魅力です。

自然の力と職人の手仕事が生み出す特別な生地で、使い込むほどに味わいが深まるので、長く愛用するほど生地に愛着が湧くでしょう。
その独特の風合いやナチュラルな仕上がりは、他の生地にはない魅力があります。

一方で、天日干し風生地も手軽に楽しめる選択肢として人気です。
お手入れがしやすく、どちらを選ぶかは、コストや手間、そして自然由来の風合いをどこまで重視するかによります。

本記事を参考にして、自然の力が生み出す美しさを、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。


 

会員登録をしていただくと、新商品情報やお得なキャンペーンのお知らせをいち早くお届けします!今すぐ会員登録して、特別な生地との出会いをお楽しみください。
※お知らせをご希望のお客様は会員登録時にメールマガジン「希望する」をご選択ください。

テキスタイルネット会員登録

 

関連の特集


天日干しの世界 ~1.風合いが魅力 ナチュラルな生地~

 


天日干しの世界 ~2.天日干しとは?自然がもたらす恵みと手仕事~

 


天日干しの世界 ~3.おすすめ!天日干し 生地 ランキング!~

 


天日干しの世界 ~4.天日干しが注目されるワケとは?環境に優しい技術~

 

 
 


 

テキスタイルネットはここが違う!!

 

Image 1

Image 3
Image 4

 
 
 

 
 
 
 

テキスタイルネットはサービスも充実!!

contents_footer
contents_footer

 

 
 

ご利用ガイドに記載のない、ご不明な点などがございましたら、「よくあるご質問」も合わせてご覧ください。

この特集に関連する商品

-1