生地探しに迷ったら、生地のプロがサポートします!

無料相談はこちら

TEXTILE NET

【読み物】ネル生地とは?フランネル生地の語源と歴史

flannel

今回は呼び方が何種類かある、ネルについて書いてみます。

コンテンツにちょこちょこ出てくる自称“オッちゃん”みたいに面白く書けませんが・・

一読下さい。

 

「ネル」の語源

 

flannel

KC_3471 クラシックネル

まずそもそもネルって何?

個人的にはチェック柄のネルシャツとか秋冬用のパジャマのイメージが強いかな。

ネルシャツのネルは、フランネルのネル。

フランネルを略して「ネル」と呼ぶようですが、
フランネルとネルとでは、素材の違いもあるようです。詳しくは後ほど。

 

ネル生地って江戸時代からあるの?

 

まずは言葉の起源から・・と思いましたが起源は不明確のようですね。

ただ、フランネルに類似した織物が中世のウェールズまで遡ることができるため、
ウェールズ起源説が提唱されたとの説があります。

16世紀という早い時期に広く知られていた“Flannel”という言葉が17世紀後半にフランスで用いられ、
ドイツでも”Flanel”が18世紀前半に使用されていたようです。

フランネルそのものは17世紀から生産が始まっていたみたい・・

17世紀は日本でいうと江戸時代。そんな前からあったんですね・・

 

flannel

 

北アメリカではフランネル(フランネット)は
森の住人”木こり”、”屈強な男性”そして”農民”に向けた織物であり
大人(労働者達)の衣料というイメージが強かったとなど諸説あります。

・屈強な男性や農民の織物 ⇒ 肉体労働を特徴とする(ブルーカラー)労働者達の衣料用生地。

肉体労働者達の衣料用生地として普及していったんですね・・

また、アメリカのフィラデルフィアという都市では
「金曜日のフランネル」と呼ばれる格子柄フランネルの服を着用したり、
スケートボーダーがフランネルを着用することも知られています。

 

フランネルには様々な種類と名称があります

 

まずは、フランネル生地の特徴をご説明します。

フランネルは、毛糸を経糸・緯糸に使用し交互に織った平織りの毛織物。

毛糸を使用しているため、肌触りはふんわりとした風合いで保温性・柔軟性が魅力の寒い時期には欠かせない服地の一つです。

 

フラノもフランネルの一種

 

flannel

 

フラノと言う用語は一度は耳にしたことがるかと思いますが

フラノはフランネルの一種。
フランネルより厚手でしっかりとした生地になります。

通常のフランネルでは紡毛糸を使用するのに対してフラノは梳毛糸を使用します。

紡毛糸は、短い毛足の原毛を紡いで作られた糸。
糸そのものの柔らかさを残すように甘く撚るため、糸の太さはまちまちです。
これがいわゆる毛糸と呼ばれるものです。

梳毛糸は、長い毛足の原毛を使用します。
短い羊毛は取り除くという、なんとも丁寧なお仕事。
梳毛糸の糸の太さは一定で紡毛糸よりも強く撚られているので糸自体が滑らかでツルツルとした肌触りと光沢感があります。
いかにも高級って感じです。

フラノはこんなアイテムに使用されます。

 

flannel

 

スーツやスカート・ズボンなどアウターとして使わることが多い素材。

厚手なのでフェルトのような風合いでもあり、軽いが保温性に優れている秋冬におすすめ。
ツルッと滑らかな肌触りの梳毛糸を使用しているフラノ。
そのため着心地も抜群です。

「フラノブーツ」としてブーツ素材にも使われているとか・・・

 

ネルシャツのネルって?

 

flannel

 

ネルって名前。日本ではネルと呼ぶことが多いと思いますが、なぜ?

日本では「紀州ネル」と通称された綿ネル(コットン・フランネル)があります。

明治初期に洋式軍制を取り入れた紀州藩は、軍装品の必要から、軍服の下着用・肌着として
フランネル(ウール使用)を真似た綿ネルの製造を始めたことが日本での始まりのようです。

(紀州は江戸時代に紀伊国(和歌山)と伊勢国の南部(三重県南部)を治めた藩)

紀州藩は織物の産地でもあり、綿ネルの製造が始まる前から、強く撚った太い綿糸で織布し、
起毛加工して「紋羽」と呼ばれる木綿織物が紀州の特産として生産されていたみたいです。

この技術を活かし、また改良して「毛出し木綿」後の「綿ネル」が誕生したようです。

奥が深いですね・・

まとめると・・・

フランネル=紡毛糸を使用したウール織物

フラノ=フランネルより厚地の梳毛糸を使用した織物

ネル=フランネルの略称。また紀州ネルや和製ネルで綿を使用した織物。正しくはコットンフランネル。

という事になります。

 

お手入れのポイント

 

flannel

 

使用している糸が違うのでフランネルかコットンフランネルをかによってお手入れ方法が変わりますね。

ウールを使用しているフランネルやフラノは、ウール素材のニットなどと同じようにお手入れする必要があります。

フラノを使用した製品に付いている洗濯表示の一例。

※ものによって表示が異なりますので、実際の洗濯表示を必ずご確認ください。

 

flannel

 

左から、

◯家庭での洗濯は禁止

 

◯塩素系及び酸素系の漂白剤の使用禁止

 

◯タンブル乾燥禁止

 

◯底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる
条件としてあて布使用と書いてあるので注意してください。

 

◯石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる

 

◯ウェットクリーニング禁止

 

禁止事項が多いですね。

それだけデリケートな素材と言うことですね。

 

ネル布製品のお手入れ

洗濯、お手入れ前には、洗濯表の確認とネル生地のデメリットを知っておくと良いですね。

ネル生地のデメリット

・生地の表面は起毛してあるので摩擦に弱く、毛玉ができやすい。

手で無理やり取るとさらにひどくなるので、ハサミで切りましょう!

・洗濯にも注意!型崩れや毛玉の原因になります。

他の衣類と絡まらないように洗濯ネットに入れて、ソフト洗いや手洗いモードなどで優しく洗ってください。

ネル布製品の洗濯表示タグ

コットン以外の素材を使用しているタイプもあるため一概には言えませんが、

コットン100%のネル素材を使用した製品にはこんな洗濯表示がついていることがあります。

※何度も繰り返しますが、全て同じではありませんので必ずご自身の目で洗濯表示を確認してくださいね。

こちらはフランネルと違い、お家での洗濯が可能みたいですね。

flannel

 

左から、

◯液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。

 

◯塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止。

 

◯タンブル乾燥禁止。

 

◯日陰の吊り干しが良い。
脱水後は放置するとシワになってしまうのですぐに干しましょう。

 

◯底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる
条件としてあて布使用と書いてあるので注意してください。

 

◯ドライクリーニング禁止

 

洗濯表示マークの下には、ネットを使用ください、や色落ちすることがありますなどの

注意事項が書かれていることもあります。

 

ネル生地を使った製品

 

flannel

 

よく見かけるネルは基本的に平織り・綾織りの綿織物で両面を起毛したものと片面起毛のもがあり、様々なカテゴリーで使用されています。

ネルと言えばネルシャツですが、肌着やとして使用されることも多い生地。

コットン100%のものであれば、肌に直接触れても肌ストレスなく天然繊維の良さを味わえます。

肌触りが良いのでブランケットや赤ちゃんや子供用のパジャマなども良く見かけます。

ネルシャツのようなチェック柄以外にも無地や子供向けの柄、洋服用の柄以外にもインテリア向けのデザインなど種類も豊富。

バッグやマスクなどハンドメイドでも使用しやすい厚みなので是非、チャレンジしてみてください。

 

flannel

 

さらに、フランネルは靴磨きとしても使用されています。
汚れ落とし~仕上げの鏡面磨きまでできちゃうすぐれモノらしいです。

 


 

関連のコンテンツ

 


2020秋冬の素材選び ~マスクにちょうど良い素材選びのコツ~

 


タータンチェック あなたのチェックは何タータン?

 

この特集に関連する商品